> 職人からの作業報告

吹き付けタイルのモルタル外壁。肉厚三層塗り、最後の行程(上塗り)の様子

一級塗装技能士の資格を持つ川口が行う、モルタル外壁の上塗りの様子です。

横須賀市で行った、モルタル外壁塗装。
こちらは外壁のカビ汚れがひどく、先に高圧洗浄でしっかりと洗い流し、カビに強い下塗り剤を使用しています。
モルタル外壁の中でも塗料の消費の少ない吹き付けタイル外壁を、縦横にローラーを転がして塗装しています。
ローラーに塗料をたっぷり含ませたあと、一度外壁にローラーの先端を当てているのが見えますが、これは先端にたまった塗料が外壁に凸凹を作らないように塗料を落としているのです。外壁に付けた塗料は、ローラーで転がして伸ばし、綺麗にならして塗って行きます。
遠くて塗装できない部分は、腕を伸ばして隅までしっかりとローラーを転がし、しゃがみ込んで窓枠の隅まで塗装をしています。
塗装の前にしっかりと養生をしているので、塗料飛びや漏れを心配することなくローラーを転がせています。クサビ足場がしっかりと体を支えられるだけの踏み込みをさせてくれるので、川口も作業に集中できています。

動画の中ではあまり見えていませんが、足場に塗料缶を置いています。
これがクサビ足場の良いところで、塗料缶を落とす心配もない上に、不安定な場所では片手で体を支えながら塗装が出来るので、作業に集中できるのです。

外壁の塗料は、中塗りと上塗りともに同じ色です。
しかし、乾いた色と塗装した直後の色が違うので、塗り残しなく塗装が出来ます。

サイディング外壁と違い、モルタル外壁は塗料の吸い込みが多く、もっと凸凹の激しいリシン外壁ですと、一度で塗料が塗布できる幅も少なくなります。

横須賀市で行った、赤い屋根の塗り替え塗装

一級塗装技能士・塗装指導員の資格を持つ川口による、横須賀市での屋根中塗りとその様子です。
コロニアル屋根を、肉厚な三度塗り塗装をしました。

屋根の鉄部部分には、白っぽい色のさび止め塗料で塗装。
普段は赤錆び色の塗料を使うのですが、今回はもともとの屋根が赤かったためにわかりづらくなってしまう可能性があるということで、白っぽい色を選びました。
ローラーで塗装をする前に、まずダメ込み作業です。
ローラーで塗りにくいところを先に刷毛で塗装しておくことで、作業がスムーズに、そして塗り残しなく進みます。
一見二度手間になってしまいそうですが、ローラーは太く、隙間にうまく入ったように見えてもしっかりと塗り込めていないこともあるので、ローラーのみだと逆に作業効率が悪くなってしまいます。

まずはスレートとスレートの重なり部分に横にローラーを転がしてから、全体を塗布するように縦に転がします。こうすることで、スレート部分の塗り残しがなくなります。
スレートの隙間部分には泥がとてもつまっていたので、丁寧に洗い流しました。それもあったので、隙間の塗り残しがないように、普段以上に気をつけました。
屋根の勾配はあまりなく、落ちる心配はないのですが、作業は全部中腰になるため腰が痛くなります。実は勾配がある方が、職人としては塗りやすかったりします。

幸いにも天気はとてもよく、すぐに塗料も乾いてくれそうです。
ただ、少々まぶしいのが難点ではありますが…。
夏場だと、熱中症に気をつけなければならないですしね。

こちらの住宅は、ほかにもモルタル外壁のカビや壁・下屋根の汚れ、ベランダの汚れなどもひどく、全て高圧洗浄で綺麗に落としてから、丁寧に下地調整をして塗装しました。
水生シリコンセラUVを外壁に使用し、屋根は溶剤シリコンベスト。
木部や鉄部などは高級シリコン塗料で塗装しました。

横須賀市でシーリング打ち替え工事

横須賀市で行ったサイディング外壁塗装、塗替え前に、シーリング(コーキング)の打ち替えをします。シーリングとは外壁の目地や窓枠周りを埋めている弾力のあるゴム状のもの。このシールが家の内部に雨水が侵入することや、隙間風が入ることを防ぎます。
既存のシーリングは劣化によって、ひび割れや変色、肉痩せを起こしていることが多々あります。それらを目地から撤去して、新しく肉厚なシールに仕上げていきます。

塗装職人で使用する材料は2液型のノンブリードタイプ。ホームセンターなどで手に入る1液型もありますが、家全体にたっぷり打ち込むには1液型が適しています。そして、打ち替え後に塗装をするので、塗料の密着性のよいウレタンを使用。上から塗装しない場合は、直接日光にさらされるので紫外線に強い変性シリコンを使います。
2液の材料で注意する点は、撹拌を十分に行わないと硬化不良になってしまうこと。そのため、主材と硬化剤を撹拌機で20分ほどよく混合してから使用します。

シーリング撤去後の写真

目地内にカッターで切れ目を入れ、手やペンチでシーリングを引っ張り出しました。中に入っているのはバックアップ材です。このバックアップ材が入っていると、シーリングの接着する箇所が2面(側面)のみになり、家の歪みや動きに追随しやすいと言われています。

プライマー塗布写真

シーリング撤去後は、目地の両サイドマスキングテープを貼って養生。その後、目地内に材料の密着性をよくするプライマーを塗布しました。シールの剥離は経年劣化もありますが、プライマー不足でも起こるため、ハケで奥までたっぷり塗り込みます。

シーリング注入写真

しっかり撹拌されたシーリング材を専用ガンで目地内に充てんします。あまりに多すぎてもいけませんが、少ないとボリュームのある仕上がりにならないので、適度にたっぷり打ち込んでヘラで平らにならします。養生テープを丁寧に剥がして、肉厚なシーリングの完成です。