> 職人からの作業報告 > 横須賀市小矢部の塗装工事例|屋根中・上塗り、縁切り

横須賀市小矢部の塗装工事例|屋根中・上塗り、縁切り

コロニアル屋根の中塗り

前回行っていました、スレート(屋根材)に浮いてきた旧塗膜を丁寧に削り落し、シーラー塗布(下塗り)が完了したので中塗りを開始しました。

鉄部と共に屋根中塗り

こげ茶色の塗料を鉄部も含めて屋根全体にたっぷり塗布していきます。ローラーの入らない鉄部の細かな箇所や端々は、刷毛であらかじめ塗り込んでおくと塗り残しが出にくく、ローラーでの塗装もスムーズに進められます。鉄部のフラットな面は、毛足の短いローラーを使用すると塗装ムラや凹凸が出ることを抑えられ、平滑で美しい仕上がりにすることができます。塗膜の厚みをつけながら、美しい塗料の光沢が出るように塗り込んでいきました。

 

コロニアル屋根の上塗り

溶け出た塗膜を削り落す

そして、乾燥後は上塗りに入ろうと思ったのですが、この段階でも旧塗膜が溶けて表層に浮きあがってきてしまったので、カッターでガリガリと削り落しているところです。ですが、塗膜撤去もやりすぎると下地を壊すことになり、ひいては屋根自体も傷めてしまうので適度なところで抑え、塗料でガッチリ固めて対処することになりました。

 

厚膜に仕上げる屋根上塗り

上塗りでは、今までつけてきた塗膜を更に厚膜に仕上げていきます。ローラーを縦横に転がして、塗りムラや塗り残し箇所がないように塗布しました。長持ちする塗装に仕上げるためには、適切な希釈を行った塗料で厚みのある塗膜に仕上げることが欠かせません。そして、この塗膜が傷みの要因となる紫外線や風雨から屋根を保護してくれるのです。

この日は梅雨の時期でしたが、暑さや日差しが強かったため麦わら帽子をかぶり、頭に直射日光が当たらないように気をつけての作業でした。初夏から夏場にかけての屋外、特に屋根上での仕事は熱中症になりやすく、その日の仕事をしっかり完遂するためにも、職人たちは熱中症対策を万全にして作業をしているのです。

 

光沢のある上塗り完了後

陽に当たり、つやつやとした光沢の輝く上塗りが完了しました。旧塗膜が溶けて浮きあがるという事態もありましたので、塗料をたっぷり塗布することにより肉厚な塗膜を形成、しっかり固めて仕上げました。

 

コロニアル屋根の縁切り

皮スキ等で屋根縁切り

上塗りが完了しましたら、屋根の縁切りに入ります。縁切りとは何かといいますと、新築時から2回目以降の屋根の塗り替えをすると屋根材の重なり部分が塗料によって埋まります。そこに少しでも隙間がある状態で
すと、雨水が上に吸い上げられてしまう毛細管現象が起こり、雨漏りの原因になることがあります。また、完全に隙間がふさがれている場合でも、蒸発できない水分が溜まってしまい漏水の要因になることも。

それらを防ぐために、皮スキやカッター、もしくはタスペーサーという資材を使用して隙間を作ることを縁切りと言います。新築後のはじめての屋根塗装では、重なりが埋まることがないので不要ですが、傾斜が少ない場合や、塗料の厚みがとても出る断熱や遮熱塗料で塗り替えた場合は行うなど、そのときの状況・使用する材料により変化します。

 

屋根縁切り後と前の状態

写真の屋根上段は隙間を空けた状態、下段はまだ塗料によって埋まって いるので、縁切りをして屋根塗装工事は完了となります。